2011年5月15日日曜日

異界を旅する友への手紙

ポン

久しぶりだね。ずいぶん前、新しいミレニアムを迎えるころのポンのことば「なにがあっても、驚くな」をふと思いだして、便りを書くことにした。

だけど、今度だけは心底から驚いた。その昔、スリーマイル・アイランド事故のときも、チェルノブイリ核災害のときも驚いたし、深刻にも受け止めていたが、どこか遠い土地のできごと、対岸の火事という気持ちもあった。だが、今回のフクシマ311原発震災は、当地・郡山市から東方わずか60km、マサイ、ボケたちの獏原人村のすぐ近くで勃発したのだ。これには、こころの底から驚いた。

奄美・枝手久闘争のさなか、徳之島MAT計画の発覚が、ポンやぼくたちの原発問題を学ぶきっかけになったが、いまになって改めてぼくは身近でリアルな放射能汚染や被曝地棄民政策との闘いの現場に身を置くことになった。

ここ郡山市福島市では学校生徒や保育園児たちが放射能被曝の危険にさらされ、放置されている。原子力安全委員会が責任を取らないまま、文部科学省が福島県教育委員会に通知した校庭・園庭活動における“暫定”許容基準20ミリシーベルト/年、すなわち3.86マイクロシーベルト/時、これは文部科学省管轄の放射線障害防止法が定める原子力発電所などでの「放射線管理区域」、関係者以外立ち入り禁止区域、事業者が作業員の被曝放射線量を管理することを義務づけられた区域の基準値0.6マイクロシーベルトの実に6倍超という無法・違法で恐ろしい代物! そして、学者たちやメディアが垂れ流す安全宣伝、手をこまねいて「風評被害」のみを心配する県知事とその官僚機構。

さて、奄美の清らかな海岸や野山で神話的現在を生きる感覚を養ったが、いままた、もっとダークではあるが神話的現在を生きる羽目になったようだ。ぼくの闘いは、孤立した若い母親たちに微力をささげること。たとえば、ぼくのAA仲間、ある女性が、子どもを保育園に行かせるのを怖がったが、両親には怪訝がられ、母親仲間からは笑われていた。ここにぼくの働き場所がある。そしてみずから学び、情報と知識を武器として原発複合勢力に挑むこと。仲間たちのネットワーク構築の一助になること。

フクシマ311震災現場がいつ終息するのか、先行きはまだ見えないように、ぼくたちの展望もまだ不透明だ。だが、あきらめずに挑みつづけてゆくこと、これだけが暗闇のなかに希望を求める道。

この闘いのためにTwitterIDを取得した。ポンのいる場所でもネットにつながるなら、覗いてみてほしいものだ。

Twitter ID: yuima21c

それでは、また。


(注)本稿は、『ポン(山田塊也)追悼掲示板』サイトに投稿したもの。

http://pon-iamhippie.bbs.fc2.com/

異界の

2011年5月9日月曜日

原爆の子 (11・05・08改訂版)

≪ 原爆の子 ≫




    



1 原子力発電 原爆の子 平和の孫ではありません

  それが何より証拠には やがて火をふく灰が出る 

2 チェルノブイリの死の灰は 今日も世界をまわります

  それが今夜のおかずにも まぎれこんでるアア怖い

3 フクシマ原発「想定外」 冷却機能が全滅で

  街も村も汚したよ 今日も汚染水の垂れ流し

4 やめてください「暫定値」 子どもの命が危ないよ

  親の務めさ なによりも 子どもの未来を守りましょう

5 きれいな野菜を食べたいな きれいな空気を吸いたいな

それにはなにより私たち 声をあげて求めましょう

6 やめてください原発を 平和な世界をつくりましょう

それにはなにより私たち 平和な生き方さがしましょう

(7)ごらんよ山の緑を 飲もうよ水の清らかさ

    空も野原も美しい 想えよ生きてる喜びを

(8)脱原発の私たち ステキなあなたと会えるのさ

    それが何よりすばらしい 共に楽しく生きていこう。

「オタマジャクシは カエルの子」の替え歌です。

作詞 : 会津・原発なしで暮らし隊 

  (1986初版 20110508改訂)

 流言飛語は止めましょう:【ほあんいんぜんいんあほ】

2011年5月5日木曜日

郡山市あて、放射線被害防護に関する意見

郡山市総合政策部 広聴広報課 御中
kocho@city.koriyama.fukushima.jp 

郡山市長はじめ郡山市職員のみなさまには、311東日本大震災および福島第一原子力発電所事故という未曾有の事態のなか、市民生活を守るために最善のご尽力をしていただいているものと察し、敬意を表明します。

さて当メール標題の件に関し――

福島県放射線健康リスク管理アドバイザー、山下俊一長崎大学大学院教授の二本松市における講演を聴講しましたが、その講演内容は;
「年間100ミリシーベルト以下のレベルであれば、健康にまったく影響をおよぼさない」
「年間20ミリシーベルト程度であれば、マスクの必要はない」
「遺伝子には修復作用がある」など、
放射線医学の知見を無視した、聞くに堪えないひどいものであり、
「完全に安全でないとしても、私はみなさんに安心していただくためにこうして話している」とおっしゃるとおり、放射線健康リスク管理アドバイザーというよりも、むしろ放射線健康「安全」「宣伝」アドバイザーと呼ぶにふさわしい代物でした。

ご承知のように、文部科学省による通知にもとづいて、学校校庭などで採用されている使用安全基準「1時間あたり3.8マイクロシーベルト(年間20ミリシーベルト)」の正当性が、原子力安全委員会などの中央政府機関でとりざたされているとおり、残念ながら山下俊一氏は放射線健康リスク管理アドバイザーとしてまったく不適格といわざるをえません。

よって、わたしは市民として、郡山市が福島県および内閣・文部科学省に「20ミリシーベルト/年」基準の見直しを迫るように求めるとともに、とりあえずの措置として、郡山市ウェブサイトのリンク;

【山下氏記者会見】環境放射能が人体に及ぼす影響等について<3月20日福島県発表>
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/upload/1/2061_housynou-risk.pdf 

【山下氏など出演テレビ番組】福島県からのお知らせ 「放射線と健康リスク」(動画:福島中央テレビサイトへのリンク)
以上2点を早急に削除なさるように要望いたします。

なお、当意見に関する措置について、わたし宛てにご通知くださるようにお願いします。