2011年4月30日土曜日

どうでもいいことだけど

フクシマ311被曝の里にも……








2011年4月29日金曜日

緊急宣言20110429

緊急宣言

2011429

「全ての原発をハイロに!」

この集いに参加した、わたしたち一同は次のように宣言します。

1.メディア総動員の原子力発電所「安全」キャンペーンにもかかわらず、福島第一発電所は史上最大級レベル7の事故を起こしました。この人災を「想定外」の事故、天災だったという言い訳で許すことはできません。

2.政府は一般公衆の年間放射線被曝許容限度を1ミリシーベルトとする法的な基準をほごにし、避難基準を年間20ミリシーベルトに引き上げました。わたしたちは、ゆえなく許容限度を超える被曝を強いられることを黙認するわけにはいきません。

3.文部科学省は、1時間あたり放射線量3.8マイクロシーベルトを超えない学校や保育所などの校庭・園庭における生徒や児童の通常活動を認めると福島県に通知しました。この放射線量は、文部科学省主管の法令にもとづく放射線管理区域設置基準値0.6マイクロシーベルトの6倍を超えています。わたしたちは、子どもたちに異常な被曝を強いる文部科学省の違法な措置を見過ごすわけにはいきません。

4.郷土と健康を破壊する原子力発電所事故にもかかわらず、原子力発電所「必要」キャンペーンが進められています。2010年時点で、世界の自然エネルギー発電総量が原子力発電総量の世界合計を超えたことを知っている私たちは、だまされるわけにはいきません。

わたしたちは、子どもたちを、わたしたち自身を守ります。

わたしたちは、新しい世界を創るために行動します。

「全ての原発をハイロに!トーク&音楽」の集い参加者一同

原爆の子

≪ 原爆の子 ≫

1 原子力発電 原爆の子 平和の孫ではありません
  それが何より証拠には やがて火をふく灰が出る。 
2 出てきた死の灰世界中 グルグルまわって汚します
  空気も水も汚れます 雨降りゃ毛が抜け病気出る。
3 チェルノブイリの死の灰は 今日も世界をまわります
  それが今夜のおかずにも まぎれこんでるアア怖い。
4 プルトニウムの半減期 24100年
  安全になるまで100万年 遠い未来まで恐ろしい。
5 フクシマ原発「想定外」 冷却機能が全滅で
街も村も汚したよ 今日も汚染水の垂れ流し   
6 やめてください原発を 平和な世界をつくりましょう
  それにはなにより私たち 平和な生き方さがしましょう。
(7)ごらんよ山の緑を 飲もうよ水の清らかさ
   空も野原も美しい 想えよ生きてる喜びを。
(8)反原発の私たち ステキなあなたと会えるのさ
   それが何よりすばらしい 共に楽しく生きていこう。
♪.♪「オタマジャクシは カエルの子」♭の替え歌です。
作詞 : 会津・原発なしで暮らし隊 
(1986年初版)
 【流言飛語は止めましょう】たとえば → ほあんいんぜんいんあほ

2011年4月25日月曜日

放射線管理区域豆知識と福島県あて文部科学省通知

放射線管理区域 【出展:ウィキペディア】

放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律による管理区域

外部放射線に係る線量が文部科学大臣が定める線量を超え、空気中の放射性同位元素濃度が文部科学大臣が定める濃度を超えるおそれのある場所[1]

1]放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則第1条第1

管理区域の設定基準 [編集]

外部放射線に係る線量については、実効線量3月あたり1.3mSv

1.3Sv3ヶ月 = 約0.602マイクロシーベルト/時

管理区域における事業者の措置

  1. 事業者は、必要のある者以外の者を管理区域に立ち入らせてはならない。
  2. 事業者は、管理区域内の労働者の見やすい場所に、放射線測定器の装着に関する注意事項、放射性物質の取扱い上の注意事項、事故が発生した場合の応急の措置等放射線による労働者の健康障害の防止に必要な事項を掲示しなければならない。
  3. 事業者は、放射線装置室放射性物質取扱作業室、貯蔵施設又は保管廃棄施設について、遮へい壁、防護つい立てその他の遮へい物を設け、又は局所排気装置若しくは放射性物質のガス、蒸気若しくは粉じんの発散源を密閉する設備を設けて、労働者が常時立ち入る場所における外部放射線による実効線量と空気中の放射性物質による実効線量との合計を1週間につき1mSv以下にしなければならない。
  4. 管理区域内において放射線業務に従事する労働者(以下「放射線業務従事者」という)の受ける実効線量が5年間につき100mSvを超えず、かつ、1年間につき50mSvを超えないようにしなければならない。
  5. 放射線業務従事者、緊急作業に従事する労働者及び管理区域に一時的に立ち入る労働者の管理区域内において受ける外部被ばくによる線量及び内部被ばくによる線量を測定しなければならない。
  6. 女性の放射線業務従事者(妊娠する可能性がないと診断されたもの及び妊娠中の者を除く)の受ける実効線量については、3月間につき5mSvを超えないようにしなければならない。
  7. 妊娠と診断された女性の放射線業務従事者の受ける線量が、妊娠と診断されたときから出産までの間(以下「妊娠中」という)につき次の各号に掲げる線量の区分に応じて、それぞれ当該各号に定める値を超えないようにしなければならない。
    1. 内部被ばくによる実効線量については、1mSv
    2. 腹部表面に受ける等価線量については、2mSv

福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305173.htm

標記の件について、福島県教育委員会等に発出しましたので、お知らせします。

23文科ス第134号

平成23年4月19日

福島県教育委員会
福島県知事
福島県内に附属学校を置く国立大学法人の長  殿
福島県内に小中高等学校を設置する学校設置会社を
所轄する構造改革特別区域法第12条第1項
の認定を受けた地方公共団体の長

文部科学省生涯学習政策局長 板東久美子
初等中等教育局長  山中伸一
     科学技術・学術政策局長 合田隆史
スポーツ・青少年局長  布村幸彦

また,児童生徒等の受ける線量を考慮する上で,16時間の屋内(木造),8時間の屋外活動の生活パターンを想定すると,20mSv/年に到達する空間線量率は,屋外38μSv/時間,屋内(木造)152μSv/時間である。したがって,これを下回る学校では,児童生徒等が平常どおりの活動によって受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。さらに,学校での生活は校舎・園舎内で過ごす割合が相当を占めるため,学校の校庭・園庭において38μSv/時間以上を示した場合においても,校舎・園舎内での活動を中心とする生活を確保することなどにより,児童生徒等の受ける線量が20mSv/年を超えることはないと考えられる。

3.8μSv/時 = 

放射線管理区域設定基準0.6μSvの約6